福利厚生制度

スターツ出版では、能力開発・キャリアアップのためのさまざまな制度を実施。社員が働きやすい環境づくりに注力しています。

◆研修制度
内定者、入社1年目~3年目、ミドル、管理職など、年次、ポジションごとにグループ横断の研修が設けられています。

◆キャリアヒアリング制度
1年に1~2回、直属の上司を通さず、人事部に直接仕事やキャリアについての考えを伝える制度があります。必要に応じて面談も行い、組織コンディションの調整を行ったり、異動の希望等について、意見を聞く場にもなります。

◆スターツグループ社員特典割引制度
社員特典割引で、スターツグループ内の施設利用(ホテルエミオン東京ベイ・ホテル清風園等)や、不動産取引の割引(仲介手数料等)を利用することができます。また、グループで契約している「ベネフィット・ステーション」の福利厚生メニューを会員価格で利用できます。

◆独身寮制度
地方出身者や通勤に1.5時間以上かかる場合、独身ならば全員、独身寮に入寮できます。寮は、ピタットハウスが扱う一般の物件で、初年度の自己負担金は月2万円。敷金礼金更新料はかかりません。翌年から毎年月額4000円ずつが加算され、6年目まで延長可能です。

◆アニバーサリー休暇
所定の有給休暇のほかに、1年間に最大3日間取得できる特別休暇制度があります。

◆親睦旅行
年一回、全社員を対象とした親睦旅行があります。宿泊は希望者のみ、前夜祭、陶芸、苔玉づくり、宝探し、サバゲーなどさまざまな懇親プログラムを用意しています。

◆食事会
社員同士のコミュニケーションを深める目的で、ルールを定め、一定の食事会費を支給しています。部署を超えた食事会では、各部の情報交換の場にもなっています。

◆リモートワーク制度
スターツ出版では2022年にオフィスを改装、週2~3日のリモートワークでの就業を前提とし、固定席を持たないフリーアドレスとなっています。オンライン商談用の個室や会議室、コミュニケーションがとりやすいフリーラウンジも用意しています。

◆子育て中の社員支援制度
育休・産休は、対象者は100%取得しています。スターツ出版では、女性社員のうち2割程度が育児中。お子さんが小さい場合、時短勤務が可能です。スターツグループ全体で、条件によっては法定よりも長い出産休暇・育児休暇を取得することが可能です。

◆エンゼル手当・ライフイベント手当
扶養するお子さん1人につき、エンゼル手当として月額6,000円が支給されます。また、幼稚園や保育園への入園、小学校・中学校入学というライフイベント時にはライフイベント手当として10万円が支給されます。(別途、規定あり)

TOP